2016 年からの新体制では、研究室の教育活動の最新詳細情報を、教員2名それぞれによる web ページ・ブログ・Facebook ページなどにタイムリーに掲載していきます。 フロントページにそれらのページへのリンクと、最 […]
新体制がスタートしました
2016年4月より、大学教員2名 (境・広重) による新体制がスタートしました。学生数も昨年度までの約半分の約 30 名となり、中規模の研究室となりました。少人数でもこれまで通り活発な研究室であり続けるため、さらなる創意 […]
6月月寒フリースクール
6月29日~7月2日の間、学生6名で月寒フリースクールに行ってきました。 1日目は、初めて会う人が多いということで自己紹介、ジャンケン質問ゲームを 行いました。すこしずつ子どもたちとの距離が縮まり、良い交流の時間にする […]
オープンキャンパス
6月27日に、教育大釧路校でオープンキャンパスが開催されました。 私たち教育内容方法研究室も、 サイエンスフェアや夏合宿、北の川探検など、 方法研究室に特有の魅力的な活動の数々を、1年生が中心となって 受験生や保護者 […]
留学生と交流会 その2 ~釧路の夏を体験する!?~
6月25日(金)の交流会は「夏」を体験しようということで スイカ割りをしました!!釧路の夏を体験できているといいなぁ…。 今回参加してくれたのは、留学生のRさんです。 日本のスイカにほんの少し感動していました。 […]
留学生とわくわくランド
留学生と交流会 私たちの研究室には4月から 中国とバングラディシュ、ラオスから国費留学生が来ています。 実は、毎週金曜日のお昼から交流会をしています。 今週は、留学生の子どもたちにも来てもらって一緒に遊びました。 […]
新歓レクリエーション
5月15日新入生歓迎のレクリエーションを開催しました。 きょうの新歓レクは司会の一発ギャグで始まり、笑いでスタート。 一瞬で雰囲気はなごみ、先輩方の力を知った瞬間でした。 そのあとは一年生の体操で場をより一層盛り上 […]
卒業論文発表会
2月5日~10日の日程で、研究室の卒業論文発表会がありました。 卒業論文のテーマは多岐に渡ります。それぞれの教育内容を研究し、それをもとにした授業実践を行って論文を執筆しています。 先輩方にとっては研究室での最後の発表に […]
1月サイエンスフェア
1月23日に道東の標津にてサイエンスフェアを行いました。 今回も方法以外に、地域カリキュラム専攻の物理学研究室も参加しました。 今回授業開発コースからは、以下の3ブースを出しました。 ・空気銃ブース ペットボトルの底に風 […]
12月月寒フリースクール
12月14日~12月18日、札幌市・月寒フリースクールに訪問しました。 今回も先生が来られず、 学生10名のみの訪問となりました。 1日目はお互いの紹介があったあとに スタッフさんによる交流ゲームを行いました。 午後から […]